SSブログ
前の3件 | -

珈琲タイムもほどほどに。 [雑感]

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


[ぴかぴか(新しい)] 公式ブログ・インスタ・ツイッターも更新中 [ぴかぴか(新しい)]






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



こんにちは(*・▽・)


少し前、鍼灸学校時代の同期と久しぶりに母校のある池袋で会いました。


4年間散々歩いた池袋ですが


あまりの変わりようにだいぶ驚きました。


昔は夜お酒を飲みながら色々な話をしましたが


近頃は同期達も皆結婚し


飲み会ではなくランチからの珈琲タイムです[喫茶店]


お酒は強くないですが


珈琲は好きなので私的には嬉しい変化[るんるん]


色々なお店で珈琲豆を買っては


その時の気分で淹れているのですが


最近は友人たちと会った時に知ったお店の1つ


BLUE BOTTLE COFFEEさんのが美味しくて取り寄せてしまいました。

(オンラインショップ便利)


DSC_1134_R-min_edited.jpg


うちにいらっしゃる患者さんでも


珈琲がお好きな方は多く


「あそこのお店が美味しかった。」など


情報交換をさせて頂きますが


いくら美味しいからといって


飲み方には注意は必要!



珈琲の心身に与える働きというのは


良いことも、悪いことも調べれたらすぐに出てきますが


私がよくお伝えしているのは


「飲み方が変わったら気を付けて。」

「飲みたくならないくらいに過ごせるといいね。」


の2点。


意味するところとしては


珈琲の良し悪しについて言及しているのではなく


その2点が、体調に変化が現れたタイミングだということを知って欲しいということです。


珈琲に限らず


嗜好品というのは心身の疲労・ストレスと大きく関係があります。


心身の負担が増えれば嗜好品の量は増え


減れば嗜好品の量も減る。


(習慣的に摂取したくなるというのは、依存傾向にあるので心身の状態が良いとは言いにくいですね。)


私自身も


体調の目安として


飲みたいと思わない時が一番調子が良く


次に朝に1杯だけ、朝・昼の2杯、それ以上と変化する毎に調子がおかしくなっていると実感しています。

(以前仕事が忙しく、1日5杯飲んだ時には蕁麻疹が1ヶ月も収まらない時がありました[あせあせ(飛び散る汗)]



珈琲をはじめ、嗜好品を止めるようにとは皆さんには伝えていません。


日常を少しでも元気に過ごすために


そういった些細な変化の理由に気付いていただき


心身のセルフケアに努めていただければ幸いです(*^▽^*)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今年もこの時季ですよ! [治療院]

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


[ぴかぴか(新しい)] 公式ブログ・インスタ・ツイッターも更新中 [ぴかぴか(新しい)]













□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



こんにちは(*・▽・)


日本各地、まだまだ寒い日が続いておりますね。


それでも暦の上では立春(2月4日)。


春の始まり、1年の始まりと言われるを日を迎えました。


人の心身も


寒さによる不調から、季節の変化に伴う不調。


春の陽気による不調の時季となってきたことを


患者さんの症状の変化から感じます。



そして立春を迎えるということは


今年もこの時季になります!


スイーツ大好き鍼灸師が


ただただ患者さんにチョコお配りする2ウィークス!


IMG_7008.JPGe_R-min.JPG


今年ご用意したチョコも


昨年に続き秩父・熊木のパティスリーイシノのさん。


例年通り


実施期間は2月7日㈫~21日㈫の2週間。


治療終わりにお1人2個。


数には限りがありますので、無くなってしまったらごめんなさい(^^;)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年です!卯年です! [雑感]

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


[ぴかぴか(新しい)] 公式ブログ・インスタ・ツイッターも更新中 [ぴかぴか(新しい)]







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




2023謔」閠・R-min.jpg


明けましておめでとうございます。


昨年は感染症に負けてたまるか!


と、これまで以上に様々な不調、症状、病を患った皆さんと向きあった1年。


今年も昨年同様、


精一杯鍼療にあたりたいと思います。


その為には、


良い状態で皆さんの前に立てるよう、


自身の体調管理(運動不足、体重管理)も忘れず、


皆さんと同じように健康である、ということを大切に考え鍼療に臨みたいと思います。



皆さんに「運動しろ」「運動しろ」とお話しして


私自身が運動をしていない。なんてことにならぬよう


元旦、初日の出を自転車に乗って見てきました。


line_48507161144306~2_R-min.jpg


IMG_20230101_094934_512_R-min.jpg


初日の出をご覧になった方はお分かりの寒さでしたが


体を動かし巡らせたことで、


心身ともに、とても充実した元日を過ごせています。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の3件 | -